
CEO'S BLOG
Business
タイムズカーシェアのスマートなビジネスモデル

Bagsy Me代表の小出です。
2022年6月3日はなかなかハードな一日でした。
起床後、自宅近くのタイムズカーシェアでTOYOTAライズを借りて幕張メッセに向かった。イベントで弊社のサービスを導入いただいており、その現場稼働だった。
夕方になって同僚に現場を任せて幕張を後にして返却。
その後予約していた某レンタカー屋さんでマーチを借りて富士急コニファーフォレストに向かった。そちらのイベントでもmogilyを導入頂いていたのでそちらの現場に前日入り。遥か彼方。
どちらが良いとか悪いとかでは無いんだけど、旧態依然のレンタカー屋は前もって予約していたにもかかわらず、店頭に到着後手続きから乗るまでの時間もかなりかかり、車の品質も微妙(これは運が悪かっただけかも)、価格も高い、返却時のガソリン満タンにするのにガソリンスタンドが指定されてて面倒くさかった。
一方でタイムズカーシェアは「今日借りたい」と思い立ってから20分後には乗ってたし、返却も停めるだけ。なんというスマートさなのだろうか。
タイムズカーシェアのビジネス着眼点はすごい。レンタカーといえば面倒くさい手続きが当たり前だった世界を、自社の駐車場リソースを活用して大胆にショートカットすることでビジネスにしているやり方は本当にビジネスの参考になる。
冷静に考えたら僕の会社でやってる整理券サービスだって似たようなもので、別に整理券なんか無くたってイベントは実施できる。できるけど、お客様に長蛇の列を作らせることが当たり前だった世界にスマート(だと信じてる)なサービスを提供することで列を無くすことに全力を注いでる。
やはり普段からサービスを享受して、それがどんなアングルで設計されているのかを想像することは自分の学びになるなと痛感した一日でした。あと運転はやっぱり好きじゃないです。